- 申請にあたっては、あらかじめ申請書(ドラフト版)をご用意いただき、コーディネーターへの事前相談(予約制)を行ってください。
事前相談の予約は、「コーディネーター相談予約フォーム」からお申し込みください。 - 事前相談を経て申請書を受理し、その後、事業支援会議(審査会)にて支援の可否を決定するため、初回の事前相談から審査会までの期間を5週間程度いただくこととなります。
- 申請書の内容が適切でない場合、受理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
~令和6年度の申請受付中!~
大学等と市内中小企業者及び創業予定者が連携して実施する、新製品・新技術・新サービスの共同研究実施前におけるマッチングを目的とした費用の一部を財団が助成し、産学連携における共同研究の促進を支援します。
支援対象者
大学等と共同研究を具体的に検討している、千葉市内に主たる事務所または事業所がある中小企業者及び市内で創業を予定している方
支援内容
- 支援対象経費
・研究者に支払うアドバイスに係る費用
(本格的な共同研究実施前のマッチングを目的としたアドバイスに係る費用であり、研究者が企業の技術ニーズに対しての調査、分析、課題等の把握に必要となる費用とします。) - 助成率
上記支援対象経費の1/2以内で、助成限度額600,000円とします。
申請書類
- 大学等研究費用助成事業申請書
- 誓約書
- 研究者からの事業実施に掛かる見積書または契約書等研究費用の総額が分かるもの
- 直近2期分の決算書の写し(創業予定者の場合は、事業計画書)
- 必要に応じて参考資料(会社案内、パンフレット、図面等)
申請方法
[注意点]
- 採択は1企業あたり1年度に1回だけです。
- 審査にあたり財団からの申請内容等のヒアリングに協力していただきます。
- 必要により財団からの事後調査に協力していただきます。
[問合わせ先]
公益財団法人千葉市産業振興財団 産業創造課
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階
TEL:043-201-9506 FAX:043-201-9507
E-mail:sangyosozo@chibashi-sangyo.or.jp(@マークを半角にしてメールをお送りください)