[問合わせ先]
公益財団法人千葉市産業振興財団 産業創造課
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階
TEL:043-201-9506 FAX:043-201-9507
E-mail:sangyosozo@chibashi-sangyo.or.jp(@マークを半角にしてメールをお送りください)
少子高齢化により深刻化する人手不足に対応するため、平成31年4月に入管法が改正され、新たな在留資格「特定技能」が創設されました。積極的に外国人材を活用している企業がある一方、多くの中小企業からは、「制度内容が複雑で理解できない」「既存の社員と上手くやっていけるか不安」といった声が多く上がっている現状があります。
こうした中小企業を取り巻く雇用環境の変化に対応するため、中小企業における外国人材雇用の理解を深め、外国人材雇用の動向や雇用時における留意点等の解説を行い、中小企業の外国人材の雇用啓発、促進及び企業内活性化を図ることを目的に、本ビジネス交流会を開催します。
内容(予定)
【講演1】 |
「知らないと損?経営者なら知っておきたい外国人雇用の3ステップについて」 [講師]渡邉 優 氏 弁護士法人よつば総合法律事務所 弁護士 |
【講演2】 |
「外国人材とのコミュニケーションとマネジメントのポイントについて」 [講師]千葉 祐大 氏 一般社団法人キャリアマネジメント研究所 代表理事 |
数多くのIoTツールの中から、難しい専門知識や多額の資金がなくても "明日からすぐに導入できる" ツール5つを厳選しました。 経済産業省が推進する「第3回スマートものづくり応援ツール」において、〝審査委員イチオシツール″として選出されたものも含みます。 IoT簡単キットや農業IoTソリューションなどの実機をご覧いただけます。 |
【交流会懇親会】 |
講師と参加者の皆様による懇親会を行います |
参加費
無料
申込方法
参加者のお名前、企業名、業種、所属、役職、連絡先(所在地、電話番号、FAX、E-Mail)、交流懇親会参加希望の有無についてご記入の上、下記メールアドレスまでお申込みください。(申込期限:令和2年2月4日(火))
※ また、申込用紙(Word)をダウンロードして、FAX(043-201-9507)でもお申込できます。
【個人情報の取り扱いについて】
参加申込の際にいただく個人情報は、交流懇親会に関するご連絡や参加者名簿の作成など、事業の円滑な運営のためにのみ使用します。また、法令に基づく開示要請があった場合、本人の同意があった場合、その他特別の理由がある場合を除き、第三者への提供・開示はしません。
主催
公益財団法人千葉市産業振興財団
共催
千葉市