~自社の業務における課題の中長期的な解決を目的として、ICTを活用した「大規模の業務効率化」や「事業の転換・変革」を支援します~

千葉市内に本社若しくは事業所を置く中小企業者であり、かつ次の各号のいずれにも該当すること
(1)財団コーディネーターによるハンズオン支援を受けること
(2)ICTの活用にかかる具体的な計画を有し、又は、本事業で作成し、当該計画が実行可能であること
(3)本事業の実施から3年後に付加価値額5%以上向上する企業全体の事業計画であること ※付加価値額 = 営業利益 + 人件費 +減価償却費
(4)主たる事業実施場所が千葉市内であること
(5)事業の完了後も、当財団が行う事業の成果確認に応じること

※ 申請にあたっては、コーディネーターへの事前相談が必須です。
※ 本事業内で「ICT化の具体的な計画」を策定し、実行する場合には、報告時に計画書の写しの提出が必要です。

  1. 対象経費

(1)クラウドサービスの利用料、ソフトウェアの購入費、システムの設計費・構築費
 専ら本事業のために使用される、働き方改革や生産性の向上につなげることを目的としたクラウドサービスの利用料、ソフトウェアの購入費、システムの設計費・構築費等

(2)インターネット通信のインフラ整備費、ソフトウェア等の保守業務の委託費
 専ら本事業のために使用される、インターネット通信のインフラ整備費、経費No(1)に係る保守業務の委託費等

(3)コンサルティング費、従業員教育費、研修費
 本事業の遂行に必要な外部専門家への相談に要する経費、教育訓練や講座受講等に要する経費

(4)導入計画策定費
ICT化による既存業務の大規模な業務効率化や事業の転換・変革の円滑な実現を図るために必要となる、計画策定に係る外部専門家への相談に要する経費等

(5)機器購入費、機器等のリース料
 専ら本事業のために使用され、かつ、本事業の遂行に必要不可欠な機器の購入、リースにかかる経費等

  1. 助成率等
経費No助成率助成上限額
(1)、(2)、(3)2/3以内3,000千円
(4)2/3以内1,500千円
(5)1/3以内3,000千円

※助成上限額合計:3,000千円

  • 経費No(1)を助成対象経費に必ず含むこと。ただし、経費No(4)がある場合はその限りではない。
  • 経営者・従業員等を除く、外部の者が利用する経費を含まないこと。
  • クラウドサービス、機器等のリース等、利用期間に定めがあるものについては、契約始期日から実施期間の末日までを対象期間として、対象期間に1か月未満の端数が生じたときは端数を切り捨てる。また、年額払い等の場合においては、月額に換算して対象期間内の対象経費を計算すること。
  • システムの設計・構築や専門家等への助言・アドバイスを求める等、業務の依頼を行う場合には、必ず依頼内容の詳細がわかる契約書を事業者や専門家等と締結すること。
  • クラウドサービスやソフトウェアの利用に必要である場合のみ、パソコンやタブレット端末等も対象経費に認められる。ただし、必要性が認められない場合や、必要以上の性能であると認められる場合は、対象経費として認めない。
  • 申請にあたっては、あらかじめ申請書(ドラフト版)をご用意いただき、コーディネーターへの事前相談(予約制)を行ってください。
  • 事前相談については、以下の期間内に終えるようお願いいたします。
    ①財団助成事業の利用が初めてまたは前回利用から3年以上経過している事業者:8月2日(金)まで
    ②上記以外(前回の財団事業の利用から3年未満)の事業者:8月16日(金)まで
  • 事前相談予約は、「コーディネーター相談予約フォーム」からお申し込みください。
  • 申請書類は(公財)千葉市産業振興財団へ直接持参もしくは郵送してください。
  • 申請書類及び添付資料等は返却しませんので、あらかじめご了承ください。

※ 申請に際しては「ICT活用生産性向上・事業変革促進支援事業実施要綱」をよくお読みの上、申請ください。
※ コーディネーターとの事前相談の有無にかかわらず、申請内容が適切でない場合、申請を受け付けることができない場合がございます。あらかじめご了承ください。

[申請書類送付先]
〒260-0013
千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階
公益財団法人千葉市産業振興財団 産業創造課

令和6年8月30日(金)17:00まで 
※ただし、所定の期限内に初回の事前相談を終えていること。

ご応募いただいた書類については、下記のとおり採択審査会を開催し、採択案件を決定しますので、審査会への出席をお願いします。(審査時間については申請企業へ個別にご連絡します。)
なお審査会では、申請内容について10分間のプレゼンテーション及び質疑応答を予定しています。

  日時:令和6年9月17日(火)午後 ※時間は当財団が指定します
  場所:千葉市産業振興財団 会議室
     (千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館8階)

  1. 交付決定前に支出のあった経費、契約済みの経費等は支援対象として認められません。
  2. 本事業の事業実施期間は、交付決定通知後から令和7年3月末日までとします。
  3. 事業実施期間内に、「対象経費のすべての支払い」が完了しなければなりません。
  4. 採択は1年度1企業1回とします。
  5. 審査内容等については公開しません。
  6. 採択企業については、事業取り組み中及び事業終了後に定期的に訪問し、現状確認を行います。

[問合わせ先]
公益財団法人千葉市産業振興財団 産業創造課
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館8階
TEL:043-201-9506 FAX:043-201-9507
E-mail:sangyosozo@chibashi-sangyo.or.jp(@マークを半角にしてメールをお送りください)